この時期恒例のPICCライド「TOJ相模原ステージのコースを一緒に走ろう!」の募集がスタートしました!かつて都道府県対抗ロードで優勝した思い出のコースでもあるのでペダルを踏む脚にもつい力が入ってしまいます。名物「オギノパン本社工場直売店」での休憩も今から楽しみです! https://t.co/Alcf0j9Ijg
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) April 2, 2025
富士ヒルを1kg軽いバイクで走った場合、私の体重とパワーだと40秒ほど短縮できる計算になる様です。パワー換算だと4Wの違い。60分以上のヒルクライムでこの差に二桁万円をかけるのが正解なのかどうかはその方の価値観次第だと思います。自分がどう考えるかが重要ですね。https://t.co/KDrk6bsVU8 pic.twitter.com/0qeXVdMPxp
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) April 2, 2025
4月13日(日)午後6:05〜
Cycle*2025 パリ〜ルーベ
解説:浅田顕さん、栗村修さん
実況:小俣雄風太さん、長澤洋明さん#ParisRoubaix #jspocycle
〜J SPORTSオンデマンドでLIVE配信〜https://t.co/krqOgducvN pic.twitter.com/h4jUGwsdLm— J SPORTSサイクルロードレース【公式】 (@jspocycle) March 30, 2025
4月6日(日)午後4:55〜
Cycle*2025 ロンド・ファン・フラーンデレン
リモート解説:中島康晴さん
解説:栗村修さん
実況:谷口廣明さん、足立清紀さん#RVV25 #jspocyclehttps://t.co/2skl7hQc7K【前半限定無料配信】https://t.co/gfUVSTWfES pic.twitter.com/9zpyMISv6J
— J SPORTSサイクルロードレース【公式】 (@jspocycle) March 30, 2025
今年のMVDP🇳🇱は更に強くなってる印象です。過去最速でE3🇧🇪勝利。来週のロンド🇧🇪とその後のパリ〜ルーペ🇫🇷でのポガチャル🇸🇮との対決が楽しみすぎます😍 https://t.co/6LvQXQMu3C
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 29, 2025
栗村修のワールドツアーへの道 更新「ツアー・オブ・ジャパンの“ミカタ(観戦方法)”まとめ」https://t.co/2N5tu4hkcr pic.twitter.com/AkL57bHXeZ
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 28, 2025
TOJ NEWS 更新 『ツアー・オブ・ジャパン 2025 オンライン公式記者発表を開催いたしました』https://t.co/U3tUWakY0E#tojhp #toj2025 pic.twitter.com/UK8kAjoL29
— Tour of Japan (@tourofjapan) March 27, 2025
TOJ NEWS 更新 『ツアー・オブ・ジャパン 2025 のオフィシャルサイトがオープンしました!』https://t.co/VSFaLjswnh#tojhp #toj2025 pic.twitter.com/f3HEom6KlJ
— Tour of Japan (@tourofjapan) March 27, 2025
明日は、わたくし栗村(TOJ組織委員会)と、TOJ広報チームの田中苑子さん、辻啓さん、小俣雄風太さんの4人でノープランライブ配信です🎙️https://t.co/Aj9kILTzYo https://t.co/SFIVBDwVHJ
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 26, 2025
8名の逃げ集団にいたヴァイストロファーの5時間平均が280W(73kg)。それをひとりで追い続けたディリエ(75kg)はやはり平均300W超えかな…。 https://t.co/VJU4hPeAUE
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 23, 2025
栗村修のワールドツアーへの道 更新「TOJ2024で活躍した選手のその後」https://t.co/cUo0tS5ySf pic.twitter.com/kr9zcgOpxF
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 21, 2025
指導者はあくまでも“一つの手段”であり全てを委ねる存在ではないです。「自分を世界に連れていってくれる指導者がほしい」とありますが、キャリアを通じて最適なアドバイスを与え続けられる指導者はいないでしょう。最高の指導者は“自分自身”であることを意識してください。https://t.co/AUZVCWoY1w
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 19, 2025
今週末は春を告げるモニュメントのミラノ〜サンレモ🇮🇹が開催されます。100年前のトルキーノ峠での一列棒状が見事過ぎます👀 https://t.co/Dovuq0Nch4
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 18, 2025
3月22日(土)午後10:00〜(英語版:午後5:40〜)
Cycle*2025 ミラノ~サンレモ
解説:永井孝樹さん、栗村修さん
実況:長澤洋明さん#MilanoSanremo #jspocycle
〜J SPORTSオンデマンドでLIVE配信〜https://t.co/NT56DCQn9F pic.twitter.com/PjhlJYepTA— J SPORTSサイクルロードレース【公式】 (@jspocycle) March 16, 2025
ウルフパックの4コママンガ https://t.co/rKbEWzFwBd
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 16, 2025
3月14日(金)午後10:45〜
Cycle*2025 パリ〜ニース☀️ 第6ステージ
【サン=ジュリアン=アン=サン=タルバン 〜 ベール=レタン 】209.8km
解説:栗村修さん
実況:長澤洋明さん#ParisNice #jspocycle
〜J SPORTSオンデマンドでLIVE配信〜https://t.co/FHre8bfQhA pic.twitter.com/wxBXmWBrgm— J SPORTSサイクルロードレース【公式】 (@jspocycle) March 13, 2025
栗村修のワールドツアーへの道 更新「3月27日(木)にTOJ2025公式記者発表を開催いたします!」https://t.co/pfIorTIFV2 pic.twitter.com/oMYD8N3rsN
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 13, 2025
3月13日(木)午後10:45〜
Cycle*2025 パリ〜ニース☀️ 第5ステージ
【サン=ジュスト=アン=シュヴァレ 〜 ラ・コート=サン=タンドレ】203.3km
解説:栗村修さん
実況:長澤洋明さん#ParisNice #jspocycle
〜J SPORTSオンデマンドでLIVE配信〜https://t.co/N6KbAl5CzS pic.twitter.com/rDigjfqQQI— J SPORTSサイクルロードレース【公式】 (@jspocycle) March 12, 2025
165mmが良いとのことでこれでゆっくり寝ることができます😴 https://t.co/2NUT3mFlDM
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 12, 2025
自転車選手定番のポスト(怪我の報告)。やはりプロテクター普及には時間がかかりそう…。 https://t.co/NFcbMWT8Or
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 11, 2025
前へ前へ行くレースで、更にチームメイトとも競い合った上での上位独占は素晴らしいですね。 https://t.co/lYR44epKdD
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 10, 2025
風きたらビュービューですよ!
3月10日(月)午後10:45〜
Cycle*2025 パリ〜ニース☀️第2ステージ
解説:栗村修さん
実況:谷口廣明さん#ParisNice #jspocycle
〜J SPORTSオンデマンドでLIVE配信〜https://t.co/miJVGLR79Q pic.twitter.com/tBZEKqXmNZ— J SPORTSサイクルロードレース【公式】 (@jspocycle) March 9, 2025
3月9日(日)午後9:35〜
Cycle*2025 パリ〜ニース☀️第1ステージ
解説:栗村修さん
実況:谷口廣明さん#ParisNice #jspocycle
〜《会員無料》LIVE配信〜https://t.co/D9AOaz20GT〜YouTubeライブ配信〜https://t.co/th63IZUhpK pic.twitter.com/tUJtFFWILL
— J SPORTSサイクルロードレース【公式】 (@jspocycle) March 8, 2025
届いた。半袖タイプで取り外し可能なプロテクター付きインナーシャツ。まだロードレースには出ないけど、来季のシクロクロスでは着用してみよう。 pic.twitter.com/08Gh4ifUeG
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 7, 2025
先日なんとなく自分の自転車情報を出したら「105」であることに驚かれたので改めて。
Scultura 6000 に MERIDA TEAM SL45カーボンホイールを装着した通勤&トレーニング用自転車。8.2kg。
タイヤは iRC FORMULA PRO TLR 30C で、都内通勤時の路肩走行や段差超えには強い味方。 pic.twitter.com/AJyCqeQWUI
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 7, 2025
栗村修のワールドツアーへの道 更新「TOJ2025 プレサイトオープン」https://t.co/95m3JGoybj pic.twitter.com/VaJoQqrYAZ
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 6, 2025
国内ロード界の現状は、ある意味で恵まれている側面もあります。多くのレースが開催されているため、国内のみの活動でも、ギリギリながら存在意義が見出せるからです。しかし、国内レース界はあくまで世界への通過点もしくは発射台であるべきだと個人的に考えています。https://t.co/z7xOW3qfpZ
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 5, 2025
出力はポガチャルの7倍を目指しているもののそれ以前にプロはもう無理だと思う理由はやはりローガン👀メーターの表示は1画面3つまで。こんなの絶対読めない🤷♂️ちなみに視力自体は1.5ありますが😳 https://t.co/DO7cSYRGWK
— Osamu Kurimura / 栗村修 (@osamukurimura) March 2, 2025